皆さんこんにちは、むーさんです。
自動車を所有していると、維持にかかる固定費が多いですよね。
自動車税や保険料、車検費用などが重くのしかかってくる中で、少しでも賢く支払いをしたいところ。特に毎年5月に請求される「自動車税」の納付方法には工夫ができ、最近では楽天ペイを使った支払い方法が人気です。
※2024年6月13日の楽天キャッシュの楽天ポイント進呈ルールの変更により、当記事の方法ではポイントが獲得できなくなりましたので御注意ください。
今回は、楽天ペイを使って自動車税を支払うメリットや、その方法について実体験をもとにご紹介します。ポイント獲得のチャンスを活用して、少しでも負担を軽減しましょう!
自動車税とは?簡単におさらい
自動車税は、自動車を所有している人が毎年支払う税金で、その金額は車両の排気量や重量、登録台数に基づいて決定されます。この税金は主に道路の整備や交通インフラの維持に使われています。
自動車税の未納は法律違反となり、罰則を受ける可能性があるため、必ず期限内に納付することが必要です。
自動車税が高くなる要因は?
前述の通り自動車税は全員が同額を支払うわけではなく、人によって支払う税額は異なります。
自動車税が高くなる要因は以下のとおりです。
これらの要因が組み合わさって、自動車税が高くなることがあります。
また、障害のある方や公益のために車両を使用する場合は申請をすることで自動車税の減免を受けることができる可能性があるため、該当する場合は忘れずに納付先の市町村に申請をしましょう。

ちなみに、あたいが住んでいる地域の令和6年度の軽自動車税はだいたい1万円だったよ。
自動車税の支払いでポイントを獲得するメリットを受けよう
一般的な自動車税の納付方法は?
自動車税の納付方法は各自治体によってことなるため、正確な納付方法を知りたい場合は自治体のホームページや送付された納付書を確認する必要があります。
主な納付方法は以下のとおりです。
- 自動車税の支払い書類を受け取り、窓口やコンビニでの支払い:自動車税の支払い書類が送付され、その書類にしたがって納付する方法です。また、市役所窓口のほか、銀行や郵便局窓口、コンビニ等で手続きを行います。
- 口座振替による自動引き落とし:一定の条件を満たす場合、口座振替による自動引き落としで自動車税を支払うことができます。自動車税の支払いが毎年の定期的な支払いになります。
- インターネットバンキングや電子決済サービス等を利用した支払い:一部の自治体では、インターネットバンキングや電子決済サービスを利用して自動車税を支払うことができる場合があります。クレジットカード支払いに対応している自治体もあります。
圧倒的におすすめな方法はインターネットバンキングや電子決済を使用した方法です。
自治体がスマートフォン決済に対応しているのであれば、簡単さやオトクさの観点から特におすすめできるのは楽天ペイです。
楽天ペイをおすすめする理由
2024年6月までは楽天ペイを使用することでわずかながらポイントを獲得することができたのですが、楽天ペイの規約変更により、自動車税の支払いによって楽天ポイントを獲得できなくなりました。以下が、楽天ペイを利用するメリットです。
楽天ペイでの支払いメリット
ポイント還元:支払時のチャージ額に応じて楽天ポイントを獲得。(2024年6月終了)- 手軽な操作:自宅からスマホ1台で納付完了。
- 手数料が無料
楽天ペイのメリットは窓口に行く必要がなくとにかく簡単であること、更に0.5%のポイント還元が狙えることです。さらに手数料も無料です。
楽天ペイで自動車税を支払う具体的な手順
窓口に支払いに行くのは面倒くさいし、時間と労力の無駄です。家にいながら簡単に支払いできる方法を解説します。
1 楽天カードの準備と楽天ペイアプリのインストール
ポイント還元を受けたい場合は楽天カードが必須条件になります。
持っていない場合は楽天カードを発行し、楽天ペイアプリをスマートフォンにダウンロードしておきましょう。
なお、自動車税の支払い自体は楽天カードがなくても可能なので、ポイントを気にしない場合は楽天カードは必須ではありません。
2 楽天キャッシュにチャージ
楽天ペイアプリを立ち上げると右上の方に楽天キャッシュという項目があります。右側の+マークをタップしましょう。

次に、自動車税の金額を楽天カードからチャージします。このステップで、まず楽天カードのポイントを獲得できます。今回は支払い額が10,800円であったため10,800円と入力しています。
チャージ方法は楽天カードを選択しましょう。↓↓↓

設定が終わったらチャージするボタンをタップします。
チャージ完了画面が表示されます。
3 請求書払いを選択してコードを読み取る
楽天ペイアプリのトップページから「請求書払い」を選択します。


「請求書のコードを読み取る」をタップして、納付書にあるバーコードをスマートフォンで読み取ります。これにより、自動車税の金額が表示されます。
4 楽天キャッシュから支払いする
チャージした楽天キャッシュを使って、自動車税を納付します。
支払いでは、楽天ポイントを獲得することはできませんのでご注意ください。

支払い完了と表示されたら支払い完了です。
楽天ペイで自動車税を支払う際の注意点
楽天キャッシュのチャージ及び自動車税の請求書払いはポイント進呈の対象外
2025年5月現在、楽天ペイを使用した自動車税の支払いにより、楽天ポイントの還元を受けることはできません。
自動車税の納税証明書が発行されない
クレジットカードやペイジー、スマートフォン決済では、自動車税の納税証明書が発行されません。納税証明書が必要な場合は窓口やコンビニ等で支払いすることをおすすめします。
また、手続日から2週間ほどは、運輸支局等での納付確認までラグがあります。基本的に、車検の際には納税証明書を添付する必要はなくなりましたが、納税後にすぐ車検を受ける予定の場合は、納税証明書が発行される金融機関やコンビニ等で納税することをおすすめします。
オンラインによる決済では納税証明書は発行されませんが、納付情報は電子化されており、車検時に納税証明書は不要です。納付から2週間程度経過すればからは納税証明書が無くても車検を受けられます。

あたいも自動車税は毎回電子で納付しているよ。車検も問題なく実施できたよ!
結論|楽天カードを持っているなら迷わず楽天ペイで自動車税を支払おう
いかがでしたでしょうか。
楽天ペイを使って自動車税を支払うことで、手軽に納付可能です。
楽天ポイント獲得はできませんが、楽天経済圏で生活している方にとっては、使い慣れた決済手段で手早く納付できる利点がありますできます。また、貯まっているポイントを納税で使用できる点も魅力です。
楽天ペイでの支払い手順は簡単で、スマートフォンに楽天ペイのアプリをインストールし、楽天カードの発行をするだけで、いつでもどこでも納税が可能になります。納付書に記載されたQRコードを読み取るだけで、手軽に支払いが完了します。
皆様も賢く、楽天ペイを使ってスムーズに納税してみてくださいね。
コメント