学生の時、国民年金保険料を払えなかったから、学生納付特例制度を利用していたよ。
追納したほうがいいって聞くけどやり方がわからないよ。
追納するんだね。手順は対して難しくないから、教えてあげるよ。
うまく納付すればポイントももらえるよ。
学生の多くは自分で国民年金保険料を支払う余力がなく、学生納付特例制度を利用して支払いの猶予を受ける方も多いでしょう。この制度を利用した場合、10年間は追納をすることができ、追納することで様々なメリットが受けられます。
そこで、追納のやり方がわからないという皆様のために手順を紹介します。
私は現在、奨学金1000万円を返済中なのですが、学生時代の20歳から24歳までの間の国民年金を学生納付特例制度を使って支払いを猶予しておりました。そして社会に出てからは少しずつ国民年金を追納しておりました。
そしてついに令和6年3月に国民年金の追納が完了しました!
そんな私、むーさんの実体験をもとに解説していきます。
思っているよりも簡単にできますのでぜひ挑戦してみてください。
学生納付特例制度
日本国内に住むすべての方は、20歳になった時から国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務づけられています。ただし、20歳以上の学生は、申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」を利用する事ができます。
学生納付特例を受けようとする年度の前年の所得が一定以下(※1)の学生(※2)が対象です。なお、家族の方の所得は関係ありません。
(※1)所得基準(申請者本人のみ) 128万円(令和2年度以前は118万円)+扶養親族等の数×38万円+社会保険料控除等 (※2)学生とは、大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、特別支援学校、専修学校および各種学校(※3)、一部の海外大学の日本分校(※4)に在学する方で夜間・定時制課程や通信課程の方も含まれますので、ほとんどの学生が対象 (※3)各種学校 修業年限が1年以上の課程に在学している方に限る(私立の各種学校については都道府県知事の認可を受けた学校に限る) (※4)海外大学の日本分校 日本国内にある海外大学の日本分校等であって、文部科学大臣が個別に指定した課程
どんなひとが利用するの?
学生であっても、20歳を超えると国民年金の被保険者となり、保険料を支払わなければなりません。しかし、大学等に通う学生は所得が十分にない場合が多く、学費も高額であるため、親からの援助がある場合を除いて保険料の支払いは困難です。
この制度を活用することで在学中の保険料の納付が難しい人でも、在学中の保険料の納付が猶予され、猶予期間の保険料は10年以内であればあとから収めること(追納)が可能です。
追納のメリットは?
学生納付特例制度を利用した場合、老齢基礎年金学を計算するときに保険料を全額納付した場合と比べて年金額が低くなります。(学生納付特例の期間は年金の受給資格期間として計算されますが、年金額には反映されません)
しかし、保険料の追納をすることにより老齢基礎年金の年金額を増やすことが可能です。
更に、年末調整または確定申告を行うことで社会保険料控除により、所得税、住民税が軽減されます。
追納するためのステップ
お住まいの住所を管轄する年金事務所で手続きをすることになります。
国民年金保険料追納申込書の提出
国民年金保険料追納申込書はインターネットからダウンロード、もしくは年金事務所で直接記入する事ができます。この様式を記入し、郵送または直接年金事務所へ提出します。
納付書の郵送
申請が終了すると、厚生労働大臣の承認を受けたうえで納付書が送付されます。納付期間を分割して申請した場合、分割期間ごとの納付書が送られてきます。例えば追納期間1年間分を3ヶ月毎に分割した場合、4枚の納付書が送付される事になります。
また、この納付書の有効期限は発行した年度の3月末となります。保険料を納付しきれず、翌年度に納付したい場合は翌年度に再度納付書を発行してもらう必要があります。すでに追納申し込みをしている期間であれば、年金事務所へ電話をするだけで納付書を送付してもらえます。
保険料の納付
納付書に記載された方法で保険料を納付します。令和5年度現在の納付方法は以下のとおりです。
1.取扱金融機関
- 全国の銀行
- 信用金庫
- 信用組合
- 労働金庫
- 農業共同組合
- 漁業共同組合
コンビニエンスストア
- くらしハウス
- 生活彩家
- セブン-イレブン
- ニューヤマザキデイリーストア
- ポプラ
- ヤマザキスペシャルパートナーショップ
- ヤマザキデイリーストア
- スリーエイト
- セイコーマート
- デイリーヤマザキ
- ファミリーマート
- ミニストップ
- ローソン
- MMK設置店
保険料額が30万円を超える納付書は、コンビニエンスストアでは支払いできないため、保険料が高額になる場合は納付書を分割しておくことをおすすめします。
電子納付(pay-easy)
pay-easy(ペイジー)対応のATM 、インターネットバンキング等を利用して納付することが可能です。
スマートフォンからの電子決済 ⇐ おすすめ
バーコードを利用して決済アプリから電子決済することができます。
- 楽天ペイ
- au PAY
- PayB(※)
- PayPay
- LINE Pay
※金融機関が提供するアプリを含む。
バーコードが印字されない納付書(30万円を超える金額の納付書等)については利用できません。
おすすめ納付方法
年金保険料の追納では基本的にポイント等がつかないことが多いです。しかし、いくつかの決済手段ではポイントをゲットすることが可能です。
あたいがおすすめする方法は、もらえるポイントは最大ではないけれど、手間をかけず、楽にある程度のポイントがもらえる方法だよ!
楽天ペイで納付して楽天ポイントをゲット
楽天ペイで納付した場合、納付金額に対してはポイントはつきません。しかし、楽天キャッシュにチャージして納付をすることで0.5%のポイント還元を受ける事ができます。
つまり①チャージして→②支払う だけで家にいながら楽に納付もできるし、ポイント還元も受けれるということ!
楽天キャッシュのひと月あたりのチャージ上限は50万です。
仮に50万円納付する場合は2500ポイントお得になります。
ポイント還元を得るためのその他の方法
コンビニで電子マネーを使って納付する方法もあります。例えば、WAONを使ってミニストップで支払いを行う方法では、オートチャージを利用するとチャージ金額に対して0.5%のポイント還元を受けることができます。しかし、チャージ上限額が決まっていることや、コンビニへ行く手間もかかるため、トータルではおすすめできません。
年金の追納は忘れず年末調整で申請を!節税効果を最大限活用する方法
年金の追納(未納期間の年金保険料を後から支払うこと)を行った場合、その支払い分も年末調整で申請すれば所得控除を受けることができます。所得控除を受けることで課税所得が減り、結果として税額が軽減されるため、年金の追納は家計に役立つ節税手段ともなります。
追納が控除対象となる条件とは?
追納した年金保険料が控除対象となるのは、その年に実際に支払った額に対してです。追納額は一般的な年金保険料と同じく「社会保険料控除」として扱われ、会社員の場合は年末調整で、個人事業主やフリーランスの方は確定申告で申請できます。
申請の手順
- 支払証明書を用意:追納を行った場合、日本年金機構から送付される「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」を手元に準備しましょう。通常、10月ごろに送付されます。ねんきんネットに登録している場合、ねんきんネットからダウンロードすることができます。
- 年末調整の申告書に記入:会社員の方は、年末調整の際に「給与所得者の保険料控除申告書」に追納分を含めた年金保険料額を記入し、証明書を添付して提出します。
節税効果を最大限に!
年金の追納分も控除対象として申請することで、追納によって将来の年金受給額を増やしつつ、所得控除による税負担の軽減も実現できます。家計の中で支出を効率よく管理するために、追納をした場合は必ず年末調整や確定申告で忘れずに申請しましょう。
余談:追納のトラブル談 数年かけて追納した話
あたいが追納するときに体験したトラブルについて紹介するね
私は年金を3年かけて追納していました。
初年度には全期間の追納申請を済ませていたため、毎年、電話で納付書を取り寄せていました。
しかし、最後の年度は引っ越しのため住所が変わったのですが、そのまま電話をして納付書を取り寄せたところ、前の住所へ納付書が送付されてしまいました。(幸い転送期間内でした)
更に納付書に記載された住所も前の住所のまま。年金事務所に問い合わせたところ、住所が古くても納付書は使用可能とのこと。控除証明書については現住所に送付してもらうようお願いをしました。
もし、現住所宛の納付書を発行したい場合は、再度、年金事務所で手続きが必要となるため、引っ越しをした方はお気をつけください。
また後日談になりますが、私は「ねんきんネット」に登録をしているため、同年の10月に年金機構から『【ねんきんネット】電子版「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書(控)」についてのお知らせ』というタイトルのメールが届きました。
内容はねんきんネットから「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書(控)」がダウンロードできるというものです。古い住所の納付書を使用したのできちんと発行されるか不安でしたが、内容を確認したところ、特に内容に問題はなく、年末調整に使用することができました。
まとめ
保険料の追納方法は年々増えていますが、現状コスパ最強な楽天ペイを使用した納付方法を紹介しました。
楽天ポイントは汎用性が高く使用しやすいこともメリットです。学生納付特例制度を使用した場合は10年前のものまでは追納できるので、紹介した方法を利用してお得に保険料を追納してみましょう。
年金の追納は将来の収入の柱である年金額を増やしながら、所得控除として、節税もすることができます。このブログで紹介した方法を参考にぜひ追納に挑戦してみてくださいね。
コメント